2018年より本格的に情報発信&アフィリエイトに取り組み1億円以上稼いできたサモハンと申します。 借金、自己破産から脱出し現在は自由に仕事をしています。
・サーチコンソールってなに? ・なにができるの? ・使い方がわからない
この記事ではこのような悩みが解決できます。
Googleサーチコンソールとは、Googleが提供する無料サービスであり、
検索結果でのサイトパフォーマンスなどを監視・管理することができるツールです。
運営者がGoogleとコミュニケーションを取ることができる窓口の役割も果たしているので、
1番重要かつ基本のものといっても過言ではありません。
無料で使えることに加えて、
目標を立て施策を実施するには必要不可欠なものであるにも関わらず
うまく使いこなせていない人が多いのです。
そこで今回はサーチコンソールについてのな基本知識と設定方法や使い方について詳しく解説します。
もくじ
サーチコンソールとは?
サイトの施策として私達が行うべきものは「内部施策」と「外部施策」の2つがあります。
もっとも高評価を受けるためには、
スパムなどをはじめとしたマイナス評価を受けてしまえば
「外部施策」を実施しても意味がありません。
まずはスパムなどのマイナス要因を取り除き「マイナスからゼロ」にする必要があります。
もっともこういった上記の施策は、単純に実施すれば良いわけでなく、
効果があったのかもしくは悪影響が発生していないのかはもちろん
突発的なトラブルを検知するための「モニタリング」作業が重要です。
このモニタリングを行うのに、サーチコンソールは有効になります。
サーチコンソールでPDCAを回す
モニタリング作業を行う際には、PDCAをしっかりと回すことが重要です。
- P(plan) 施策の策定
- D(Do) 実行
- C(Check) 検証
- A(Act) 改善
施策を策定したら、実行し、検証を行いどこが悪かったのかを見直し
改善を加えていくことで、サイトを成長させていくことが重要になります。
その際にサーチコンソールを活用することで、より正確なPDCAを回す作業をしてください。
サーチコンソールとは?設定方法・使い方について
ここからは実際にサーチコンソールの設定方法について詳しく紹介していきます。
サーチコンソールの設定方法
実際に以下のような手順で、設定作業を進めてください。
- Googleにログインして、「Google Search Console」にアクセス
- 「サイトまたはアプリを追加する」画面が表示されるので、ドメインを入力して「プロパティを追加」をクリック
- 所有権確認が求められるので、おすすめの確認方法と提示されている「HTMLファイル」をアップロードする方法を選択
- 表示されているHTMLタグをダウンロードして、ファイルをアップロードする
- アップロード後「確認」を選択する
上記で紹介した所有権確認の方法の他にも、以下の方法が用意されています。
- ドメイン名プロバイダ
- アナリティクス
- タグマネージャー
ドメイン名プロバイダは、お名前.comなどのドメインサービスを経由して所有確認をします。
またアナリティクス・タグマネージャーなどを活用している場合は
所有権確認をすることができるので、そちらもおすすめです。
サーチコンソールの使い方
サーチコンソールは様々な使い方ができますが、代表的なものを以下で紹介します。
- 検索パフォーマンスを確認
- 「カバレッジ」でトラブルのでているところをチェック
- 検索に引っかかるよう依頼する「URL検査」
- 被リンクがあるかどうか確認できる「リンクレポート」
- モバイルユーザーに最適かどうかを確認する「モバイルユーザビリティ」
「検索パフォーマンス」はサイトがどれだけみられており
クリックされているのか確認することができるので
最優先でチェックしなければいけないものです。
「カバレッジ」はトラブルが出ている該当のページがどこか知ることができるので、
トラブルに応じて対策を練る際に有効になります。
「URL検査」を行わなければ、サイトが検索エンジン上で引っかかることがないので
新しい記事などを作成したら必ず行う必要があるので注意してください。
「リンクレポート」は、被リンクがどれくらいあるのかを閲覧することができるので
自サイトがどれだけ権威性があるのか、
他サイトからの流入が被リンクからなのかチェックすることができます。
「モバイルユーザビリティ」は近年で1番重要な項目の一つです。
最近ではほとんどの人がスマートフォンなどのモバイル端末でアクセスを行っているのが特徴です。
そのため、必ず自サイトがモバイル端末からアクセスした際に
どのような状態であるかをチェックする必要があります。
そこでモバイルユーザビリティを使って、
スマホで閲覧した際に最適になっているのかをチェックしてください。
サーチコンソールとは?設定方法や使い方について解説 まとめ
今回はサーチコンソールの基礎知識と設定方法や使い方について解説しました。
記事のまとめ
・サーチコンソールとはサイトパフォーマンスなどを監視・管理するツール ・検索パフォーマンスを確認できる ・PDCAをしっかりと回すことが重要 ・トラブルのでているところをチェックする ・被リンクがあるかどうか確認できる
今回紹介してきたように、サイトを成長させるためには「外部・内部施策」をしっかりと行うことが重要です。
もっともなんの指標もなければ、施策を練り実行・検証・改善する「PDCAサイクル」を回すことはできません。
そのためサーチコンソールを活用することで、サイトのどこが悪いのか、何を改善すれば良いのかを分析して、サイトを飛躍的に成長させましょう!