2018年より本格的に情報発信&アフィリエイトに取り組み1億円以上稼いできたサモハンと申します。 借金、自己破産から脱出し現在は自由に仕事をしています。
・タイトルのつけ方のポイントは? ・クリック率を上げるには?
この記事ではこのような悩みが解決できます。
CTR(クリック率)というのは、ほとんどのブログの運営者が気にするポイントです。
どれだけニーズを満たした良質なものを用意していたとしても、
閲覧者が誰も来なければ何の意味も果たさず終わってしまいます。
どれだけ意気込んでモチベーション高くやり始めたとしても、
誰も見に来なければずるずるとやる気が失われて更新がなくなってしまう可能性も…。
そこで今回はタイトルを上手くつけることで、クリック率を大幅に上げるためのやり方を紹介していきます。
もくじ
タイトルのつけ方でクリック率をアップするやり方
実際にタイトルをつける際に取り入れるべきテクニックを、以下で詳しく紹介していきます。
①権威性のある情報を掲げる
人間は誰しも権威性のある情報に弱いものです。
例えば「ダイエット」に関して、痩せ方やおすすめのやり方を探している人は、できるだけ成功しやすいやり方を探しています。
そのため「ダイエットのやり方を解説、痩せることができる方法とは?」というものよりも「現役パーソナルトレーナーが教える!ダイエットで痩せるためのたった一つの方法」とした方が権威性がありインパクトを感じること間違いありません。。
パーソナルトレーナーという身体の専門家が教えてくれるのであれば、見てみようかなという気持ちに閲覧者もなることが予想できます。
そのためタイトルには必ず「権威性」のある文字を組み込みましょう。
②最先端の情報であることを強調
新しいもの=良いものなのではないかという考えが、ほとんどの人が有している固定観念です。
そのため最先端というイメージを与えることも、クリック率を上げるうえでは重要です。
例えば「東京のおすすめデートスポットを紹介」というものよりも「2020年最新!おすすめデートスポットを紹介」の方が、新しい情報なのでクリックしたくなりませんか?
他にも、春夏秋冬など季節を織り交ぜたり、ハロウィンやクリスマスといった近々のイベント毎を織り交ぜるのも有効です。
タイトルを作る際には、最先端の情報であることを強調することによって、クリックしたくなるようなものにすることをおすすめします。
③データ・数字は欠かさない
人間はデータや数字がしっかりと出されているものに弱い傾向があります。
どれだけ良い内容のものであっても、データ・数字がまとめられていないと少し不安になることは、実際に経験したことのある人も多いのではないでしょうか。
例えばダイエットや痩せる目的で検索をした人に「ダイエットの様々な痩せ方を解説」というタイトルよりも「50人が実際に痩せた!痩せる確率100%のダイエット方法とは?」といったものの方がインパクトは強く感じられます。
50人も痩せた上に、100%痩せることができるなんてどういうやり方のダイエット方法なんだろうと閲覧者は思うので、上記で紹介した前者の例よりもかなりクリック率を上げることが可能です。
タイトルを作る際には、データ・数字を挙げることを意識して閲覧者を気にならせるようなものを作ることをおすすめします。
④ランキング・比較をする
何かのおすすめのものを知りたいときに、ランキングや比較の記事を参考にした経験はありませんか?
何が1番なんだろうかと閲覧者が気になるので、ランキングや比較というのはかなり有効になります。
例えば化粧水のおすすめを知りたいときに、特定の商品を検索する人はいますが、まずは化粧水全体で何がおすすめなのか知りたいという人の数の方が多いです。
そこで特定商品のおすすめなどではなく「市販の化粧水を徹底比較!コスパ最強の化粧水ランキング20選」とするとクリック率が上がります。
上記の例では数字を織り交ぜながら、ランキングを強調しており閲覧者が何が1番なんだろうと気になるためクリックをしやすくなることが予想できるのではないでしょうか。
タイトルをつける際には、ランキング・比較という言葉を取り入れて、閲覧者が見たくてどうしようもなくなる心理を利用することで、クリック率を上げることを意識してください。
タイトルのつけ方・文字数でクリック率は大変動する?
1つ注意しなければいけないのは、タイトルは必ず文字数を意識しなければいけないということです。
検索エンジン上で、タイトルは利用する機器によって表示される文字数が変わってくるので、それを考慮してタイトルを作るのがおすすめ。
- スマートフォン 36~41文字
- タブレット・PC 30~35文字
上記のように、スマホやPCによってタイトルの文字数は大きく変わってきます。
そのためどの機器で閲覧してもらうのかをあらかじめ考えてから、タイトル作りをするべきです。
もっとも全ての機器で見てもらった方が、ユーザーを幅広く集客することができる可能性があるので、最高でも35文字以内でタイトルを作ることをおすすめします。
胡散臭いタイトルは逆効果
あまりにも強調する言葉や、強い表現は胡散臭さを感じさせるために逆効果になってしまう可能性があります。
- 絶対的な〜
- 誰でも100%お金持ちになれる〜
- 理想の体型になれる魔法のダイエット〜
「絶対的・100%・魔法の〜」こういった表現は閲覧するユーザーに胡散臭さを感じさせるためできるだけ避けることをおすすめします。
まとめ タイトルのつけ方に注意してクリック率をあげよう
今回は、クリック率を大幅に上げるためのやり方について解説しました。
記事のまとめ
・タイトルに「権威性」のある文字を組み込む ・最先端の情報だと強調する ・ランキングや比較をする ・35文字以内でタイトルを作る
今回の記事のタイトルには「35文字の攻略法」という文言を含みました。
なぜ35文字何だろうか、攻略法とはどういったものなんだろうと考えてクリックした方もいるかもしれません。
このように自分が検索を行い、気になったタイトルなどはその文言をメモなどしておくことで、今後実際に自分がタイトル作成をする際に役立てることができるのでおすすめです。
タイトルのつけ方に注意して、クリック率をあげて閲覧者の数を増やしてください。