2018年より本格的に情報発信&アフィリエイトに取り組み1億円以上稼いできたサモハンと申します。 借金、自己破産から脱出し現在は自由に仕事をしています。

・リストマーケティングって何?
・リストマーケティングにメリットはあるの?
・リストマーケティングは副業に向いている?
副業としておすすめされる事業のひとつに、「リストマーケティング」があります。
リストマーケティングによるインターネットビジネスは、長期的な収益につながる可能性を持つ、魅力的な副業となるでしょう。
こちらではそんなリストマーケティングの特徴と、副業として行う際の手順を紹介します。
この記事を参考にして、新たに副業でリストマーケティングに挑戦するきっかけを見つけてみてください。
もくじ
リストマーケティングとは
リストマーケティングとは、顧客のメールアドレスを使ってアプローチを行うセールス方法です。
「見込み顧客」となる人々の連絡先を「リスト」として収集し、それを軸にしてダイレクトに情報を提供していくのが特徴となっています。
具体的には
「メルマガなどに登録してもらう」
↓
「商品やサービスなどを配信する」
↓
「それをきっかけに購入を決めてもらう」
といった流れが、リストマーケティングの基本です。
集めたリストから顧客に合わせての積極的なマーケティングが行えるため、スムーズに話を進めることができるでしょう。
リストマーケティングのターゲットとなる見込み顧客とは、自分の商品、サービス、コンテンツに興味を持っているユーザーを指します。
フォロワーや読者に留まっている人たちを、顧客として改めて迎え入れる手法だと言えるでしょう。
既にある程度の関心を持つユーザーが対象になるので、上手なマーケティングを行えれば、収益の柱として安定させることができます。
それは副業として、定期的に収入を得るきっかけになるでしょう。
このような特徴を持つことから、リストマーケティングは今多くのシーンで注目される方法となっているのです。
リストマーケティングのメリット
リストマーケティングには、そのシステムならではのメリットがあります。
特に以下のようなポイントは、リストマーケティングを実施を決める要因になるでしょう。
・同じ顧客に複数回アプローチが行える
・メールを送った相手に特別感を与えられる
・顧客集めにかける労力を抑えられる
・見込み顧客を育成できる
こういったメリットがあるため、リストマーケティングはおすすめされる手法となっています。
企業はもちろん、個人の副業としても価値のあるものになるため、リストマーケティングの注目度はさらに高まると予想できるでしょう。
リストマーケティングは副業に向いている?
リストマーケティングは、その手法から副業に向いている手法だと考えられます。
たとえば以下のような特徴が、その理由になるでしょう。
・ネットだけで完結する
・アフィリエイトや広告収入といった別の副業と相性が良い
・1度安定すればそのまま収益を継続しやすい
このような特徴を持つリストマーケティングは、副業としてやりやすい部類となるでしょう。
これから初めて副業に挑戦する人はもちろん、既にアフィリエイトなどの副業を展開している人でも、リストマーケティングで新たな利益を狙うことはできるのです。
一方で、リストの収集のためにある程度のコストが必要になる点や、安定した収益に至るまで時間と準備が必要になる点は、副業として厳しい面があります。
その点を理解してカバーしていくことが、副業としてリストマーケティングを成立させるポイントになるでしょう。
リストマーケティングを副業で行うための手順
リストマーケティングは、段階的な手順を踏んで収益化を目指すことになります。
副業として実施する際にもそれは変わらず、基本的には以下のような手順が推奨されるでしょう。
各段階で必要とされる内容を確認し、リストマーケティングを行うための準備を進めてみてください!
顧客にとって有益となるコンテンツの作成
副業としてリストマーケティングを進める際には、まず顧客に有益となるコンテンツの作成を行います。
魅力的な情報が詰め込まれた記事の作成などを行って、「この人のコンテンツを見ることは自分の利益になる!」と顧客に思わせることが第一歩です。
ただ役立つコンテンツを作るだけでなく、それをどのようにしてアピールしていくのかも重要となります。
基本的にはSEOを意識したコンテンツ・サイトを作成して、検索エンジンから発見しやすい状態にしていくのがポイントです。
さらにサイトにたどり着いた後、そこから「このコンテンツを読んでみよう」「メルマガに登録してみよう」と思わせるような魅力を提示しなければなりません。
そういった複数の要素を考慮して、顧客に有益なコンテンツを提供していけるように努めましょう。
登録フォームの設置
コンテンツを充実させてユーザーを集め、見込み顧客を獲得した後には、メルマガを始めるための「登録フォーム」を設置しましょう。
登録フォームにメールアドレスなどの情報を入力してもらうことで、顧客のリストを作成することができます。
なるべく簡単に入力できるようなフォームを用意し、メルマガ登録のハードルを下げるのがポイントです。
また、登録することによって、顧客にどのようなメリットがあるのかを明確にしておくことも必要となります。
「登録することでさらに有益な情報を得られる」「直接質問などを行えるようになる」
そういった顧客にとってのメリットを提示して、登録したくなる理由を添えるのがリストマーケティングのコツです。
リードジェネレーションによるアプローチ
リストマーケティングのメルマガを登録する準備が整ったら、「リードジェネレーション」による具体的なアプローチを実施していきます。
リードジェネレーションとは、見込み顧客を獲得するためのさまざまな手法のことです。
たとえば「今ならメルマガ登録で〇〇をプレゼント!」「アンケートへの回答でサンプルの配送!」など、見込み顧客が手を出したくなるような方法を考えます。
その他顧客へのヒアリングやステップメールの作成など、今後につなげる準備もリードジェネレーションに含まれるでしょう。
見込み顧客と信頼関係を作るような、さまざまな施策を考えていく段階になります。
商品やサービスの告知
いよいよ集めたリストを活用して、商品やサービスの告知を行います。
メルマガで読者となる顧客に送信し、反応を待ちましょう。
内容に興味を持ってもらえるように、メールの文面には工夫を行うのがコツです。
顧客が気になるようなキーワードの考案や、その人が持つであろう問題提起をメール内で行うなど、いくつか工夫を加えることを基本としましょう。
ここで顧客の興味を引けて、初めてリストマーケティングの利益が獲得できます。
何度も告知の内容やタイミングは吟味して、最適なものを提供できるように考えるのがポイントです。
ここまでの流れをクリアすることで、副業におけるリストマーケティングの利益を広げていくことができます。
それぞれの段階で何をすべきなのかを確認して、その手順に合わせた計画を立ててみましょう!
まとめ
以上、リストマーケティングについて述べてきました。
まとめると、
記事のまとめ
・リストマーケティングとは、顧客のメールアドレスを使ってアプローチを行うセールス方法である
・リストマーケティングは副業に向いている
・同じ顧客に複数回アプローチが行え、相手に特別感を与えられる
・顧客集めにかける労力を抑えられる
・見込み顧客を育成できる
リストマーケティングは、その特徴からこれからも副業として採用されていく手法になると考えられます。
これから副業を始めたい人や、新しい収入源を確立したい人は、ぜひ1度リストマーケティングを進める方法をチェックしてみてください。