2018年より本格的に情報発信&アフィリエイトに取り組み1億円以上稼いできたサモハンと申します。 借金、自己破産から脱出し現在は自由に仕事をしています。

・アイキャッチ画像の設定の流れを知りたい
・アイキャッチ画像に使えるフリー素材はどこで探せる?
アイキャッチ画像の設定は、ブログやサイトの集客率を高める重要なポイントです。
適切かつ魅力的なアイキャッチ画像をプラスできれば、より多くの人の目に止めてもらうことができます。
それは自分の書いた記事のファンを増やし、収益化などといった次のステップに進むきっかけになるでしょう。
そこでこちらでは、アイキャッチ画像の魅力を改めて確認し、フリーで使えるものを配布しているサイトを紹介していきます。
ブログ記事の基本的な装飾を行うためにも、この機会にアイキャッチ画像の使い方をチェックしておきましょう。
もくじ
アイキャッチ画像が重要とされる理由
アイキャッチ画像は、たとえば以下のような理由から重要なものと定義づけられています。
・訪問者の目を引きやすくなる
・記事の中身を視覚的にわかりやすく伝えられる
・SEO効果を高められる
訪問者の目を引きやすくなったり、内容がわかりやすくなったりといったことは、要するに「コンテンツの親近感」を高められるというメリットになります。
アイキャッチ画像のある記事と、アイキャッチ画像がない記事を比較してみると、どちらがとっつきやすく感じられるか考えてみるとわかりやすいです。
おそらく多くの人が、アイキャッチ画像のある記事に対して、気軽に「読んでみたい」と感じるのではないでしょうか?
こういった心理的な面で読者の確保を進められる点が、アイキャッチ画像の重要性につながっているのですね。
また、アイキャッチ画像はSEOの効果を高めるためにも導入がおすすめされています。
Googleでは画像検索からの流入もあるので、アイキャッチ画像を設置しておくことで別口から読者を集客できるのです。
画像に対しては「alt」の設定(ワードプレスの場合には画像設定時の代替テキスト)を行って、SEOの最適化を進めてみてください。
特に上記のような理由から、アイキャッチ画像はブログの集客において重要なポイントになっているのです。
優良なコンテンツを作成することに夢中になって、アイキャッチ画像が疎かになってしまったという人も多いのではないでしょうか。
この機会にアイキャッチ画像の重要性を再認識して、改めて導入の準備を進めてみることがおすすめです!
アイキャッチ画像の導入方法
アイキャッチ画像の導入は、特に難しいことがないため誰でも実行できるでしょう。
基本的な流れは以下のようになります。
・コンテンツ(記事)を作成する
・コンテンツの雰囲気に合った写真やイラストを見つける
・ワードプレスなどの入稿ツールでアイキャッチ画像として設定する
たったこれだけの手順で、アイキャッチ画像を自分のコンテンツにプラスすることができます。
この手軽さがあるからこそ、アイキャッチ画像は「今日からでも始められる集客方法&SEO対策」として確立していくでしょう。
フリーで使える画像を準備する必要がある
アイキャッチ画像に使う画像は、基本的に「フリーの素材」か「自分で撮影したもの」になります。
自分で撮影すると労力がかかるため、一般的にはフリー素材の画像から見つけることになるでしょう。
アイキャッチ画像に使えるフリー素材を探すときには、専門の「フリー素材サイト」が頼りになります。
フリー素材サイトからであれば、安全にクオリティの高い画像・イラストを検索することができるでしょう。
そのためアイキャッチ画像を設定する際には、事前にいくつかフリー素材サイトをチェックしておくのがポイントです。
フリーで使えるアイキャッチ画像が手に入るサイト5選
以下では、アイキャッチ画像に使えるフリー素材が手に入るサイトを紹介します。
フリー素材サイトにはそれぞれ特徴・特色があるので、自分の趣味やブログの方向性に合うものを探してみてください。
ぱくたそ
「ぱくたそ」は、国内で人気のフリー素材サイトとして、アイキャッチ画像の検索に広く利用されています。
日本人のモデルや風景が多く、さまざまなコンテンツに応用しやすい写真がそろえられているのが特徴。
「独自のタグ」や「時事ネタ」の画像もたくさんあり、ユニークでインパクトのある画像を求める場合におすすめです。
Pixabay
1,800万点以上のフリー画像をそろえた「Pixabay」も、おすすめのフリー素材サイトです。
海外の人物画像、環境画像などが多く、雰囲気重視でアイキャッチ画像を選択したいときなどに役立ちます。
ワードプレスのプラグインにも用意されているため、ブログコンテンツの作成からスムーズにアイキャッチ画像挿入していくことができるのも魅力です。
Photo AC/イラスト AC
写真画像を使うのなら「Photo(写真) AC」、イラスト画像を使うのなら「イラスト AC」とそれぞれの用途に合わせて利用していくことも考えられます。
これらのフリー素材サイトはログイン情報を共有して使えるので、ひとつ登録することで簡単に使い分けることができるのです。(他にもシルエット ACも利用可能)
写真とイラストの両方をアイキャッチ画像として利用していくのなら、Photo ACとイラスト ACを活用していくのもおすすめされます。
モデルフォト
女性をモデルに添えたフリー画像を提供している「モデルフォト」も、アイキャッチ画像に使いやすいサイトです。
動作やシーンから画像を検索できるので、頭の中にイメージした通りのものを見つけやすいのが魅力。
清潔感のある画像やおしゃれめな画像を求めるときには、モデルフォトからフリー素材を探してみましょう。
フリー素材を加工してオリジナルのアイキャッチ画像を作成しよう!
アイキャッチ画像の検索に慣れてきたら、フリー素材を加工してオリジナルのものを作成することも考えられます。
フリー素材は簡単に使える便利なものですが、それゆえに他のブログでも使われている可能性があるのです。
そのため人気のある画像を多用していると、知らず知らずのうちに同じアイキャッチ画像になってしまうことも心配されます。
そういったことを防ぐために、アイキャッチ画像用にフリー素材を加工してしまうことがひとつの手段として挙げられます。
「canva」などのソフトを使えば加工は簡単に行えるので、慣れてくればスムーズにオリジナルのアイキャッチ画像を作成できるでしょう。
ただし、フリー素材サイトの規約や画像などによっては、加工が禁止(もしくは一部の加工方法が禁止)されているケースもあります。
そのため加工の際にはサイトや画像ごとに規約を確認し、問題ないことをチェックした上で行うようにしてください。
まとめ
アイキャッチ画像を設定することには、以下のようなメリットがあるとまとめることができます。
記事のまとめ
・ブログの集客アップにつながる
・コンテンツの親近感を高められる
・SEO対策の一環になる
アイキャッチ画像の設定によって、ブログの集客力を高めてその次の段階に進めるきっかけを得ることができます。
魅力的なアイキャッチ画像を付け加えていくことは、将来的に自身のコンテンツを大きく成長させることにもなるでしょう。
まずはこちらを参考にフリー素材サイトをチェックして、アイキャッチ画像を見つける準備から始めてみてください!