
2018年より本格的に情報発信&アフィリエイトに取り組み1億円以上稼いできたサモハンと申します。
借金、自己破産から脱出し現在は自由に仕事をしています。

- アフィリエイト始めたらサイト順位下がったんだけど...
- アフィリエイトでペナルティになることってあるのかな
この記事ではこのような悩みが解決できます。
結論から言うと、アフィリエイト自体にペナルティが課される要素はありません。しかしアフィリエイトサイトに集客をするための工程で行った行為がペナルティの対象になってしまうことはあります。
本記事ではアフィリエイトサイトでやりがちなペナルティの対象を紹介。
またペナルティを受けた結果SEO順位が下がった際の対処法も解説していきます。
もくじ
アフィリエイトサイトはペナルティでSEO評価が下がることもある
どういったことが原因で、アフィリエイトサイトがペナルティを受けるのか4つ紹介していきます。
どれも無意識にやってしまいがちなので知っておくべきですよ。
すでにペナルティを受けているのであれば、これから紹介する原因を取り除くだけでSEO評価は高まりますよ。
ペナルティの原因1:アフィリエイトリンクの貼りすぎ
同じアフィリエイトリンクを同一記事に貼りすぎると、GoogleのAIがスパムページと勘違いしてしまいます。
結果としてSEO評価が下がるペナルティを受けてしまうんです。
ペナルティの原因2:内容の重複
他人のブログ記事をコピペするのはもちろんNGですが、自分のブログ内で内容が重複するのもペナルティの対象になってしまいます。
アフィリエイトサイトの場合、記事数は多くても紹介する商品が同じであれば内容がかぶる部分が出てきますよね。
また記事の数を短時間で増やすためにテンプレを用いた量産をすることもあると思います。
内容被りはペナルティの対象となってしまうので、オリジナティを意識して記事を作成しましょう。
ペナルティの原因3:記事の品質が低い
記事を量産すること注力しすぎて、品質が非常に低い記事を量産してしまうこともあるでしょう。
質の低い記事が多いとペナルティの対象になってしまうため、集客効果はマイナスです。
Googleは網羅性の高い記事をより高く評価するので、低品質で大量の記事を作るよりも高品質でベストな10記事を作ったほうがよっぽど効果的ですよ。
ペナルティの原因4::クローキング
クローキングはリンクのタイトルとクリックした先で開かれるページが異なることで、ペナルティの対象となります。
ブログのタイトルと内容が噛み合っていないのもクローキングですが、アフィリエイトでやりがちなのが、アフィリエイトリンクを公式サイトのリンクに見せかけることです。
例えば、VODサービスで初心者にも扱いやすいアフィリエイト商材であるU-NEXT。
<a href="https://px.a8.net/~">https://video.unext.jp/</a>
以上のようなコードを入力した場合、U-NEXTにアクセスすると見せかけて、アフィリエイトリンクを踏ませるクローキングとなってしまいます。
リンクでは無くサイト名であれば問題ないので、アフィリエイトリンクを貼る場合は、サイト名または「こちら」などのフレーズにしましょう。
アフィリエイトサイトがペナルティを受けないための対策とは?
アフィリエイトサイトでペナルティを受けたときの対処法・ペナルティを受けないための対策を紹介していきます。
記事は数よりも質で勝負する
むやみに質の低い記事を量産するのではなく、網羅性の高い記事を数を絞って作成しましょう。
記事数が減ればそれだけ他記事との内容被りも少なくなり、情報量が多くなるためSEO評価も高くなりやすいですよ。
ただし検索ニーズに対して不要な内容を詰め込むのはNG。関連性の無い記事と認識されてしまい、逆に順位が下がってしまいます。
アフィリエイトリンクを貼りすぎない
アフィリエイトリンクをたくさん貼らないと商品は売れないと考える方がいるかもしれませんが、貼り過ぎは逆効果。
セールスで同じ商品をしつこく売られたら買う気なくなりますよね。
アフィリエイトも同じで、貼り過ぎはNG。内容で読者の購買意欲が高まるであろう箇所に貼るのが効果的です。
内部リンクを使う
他の記事との重複を抑えるためにも、内部リンクを有効活用しましょう。
内部リンクを有効活用することで、サイト回遊率も上がるためSEO効果も高まります。
内容の深堀りはしたいけど、他記事でより詳しい解説をしている場合には内部リンクを使うようにしましょう。
まとめ
アフィリエイトサイトでのペナルティについて解説しました。
紹介したペナルティの中には、無意識のうちにやってしまいがちなこともあり、知らぬ間にSEO評価を下げてしまうことだってありえます。
ペナルティを受けないためにも以下のことを意識してサイトを作っていきましょう。
記事のまとめ
- 記事は量より質で勝負する
- アフィリエイトリンクを貼りすぎない
- 内部リンクで内容の重複を防ぐ
ペナルティで順位を下がったときの参考になればと思います。