
2018年より本格的に情報発信&アフィリエイトに取り組み1億円以上稼いできたサモハンと申します。
借金、自己破産から脱出し現在は自由に仕事をしています。

- サイトとブログってどう違うの?
- 初心者はサイトとブログはどっちから始めるべき?
この記事ではこのような悩みが解決できます。
結論から言うと、ブログを先に始めるのがおすすめ。しかし初心者の方にとってサイトとブログの違いって分かりづらいですよね。
そこで本記事では、サイトとブログの違いを解説しつつ、初心者がブログから始めるメリット・デメリットを解説していきます。
私自身も過去にブログから始めており、今ではサイトの運営もしています。サイトかブログで悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。
もくじ
サイトとブログの違いとは
サイトとブログについての違いを早速見ていきましょう。
サイトとブログの違い1:サイトは情報の専門性に価値を置く
サイトはより専門的な情報が網羅されたWebページと考えてもらえればいいです。
例えばイヤホンについて。
ブログの場合は筆者が実際に利用したイヤホンを紹介して、おすすめするイメージです。そしてイヤホン以外の記事も多く存在します。
一方でサイトの場合は、イヤホンを売る場合様々なイヤホンの比較、レビュー、機能性についての解説などがコンテンツとなっており、イヤホン関連以外の記事は基本的にないです。
このようにサイトの場合はより専門的な内容なので、ユーザーからの信頼も得やすく、権威性という面でSEO評価も高まりやすいです。
サイトとブログの違い2:ブログは発信者に価値を置く
ブログはファンを作って収益に結びつけるイメージです。そのため情報よりも発信者がどんな人なのかが重要になってきます。
コンテンツを作る場合には専門的な知識よりも個人の体験が重要で、ネタが尽きないという特徴があります。
サイトとブログの違い3:マネタイズの方法
サイトの場合は商品を紹介するアフィリエイトによるマネタイズがメインです。
一方でブログの場合は、商品紹介によるアフィリエイトだけでなくnoteによるノウハウの販売や、アドセンス広告の収入、ブログを通しての仕事募集などが挙げられます。
マネタイズ方法が違えば当然結果の出やすさも異なります。その点を踏まえて、ブログにするのかサイトにするのか選ぶことが重要です。
初心者はサイトとブログどちらから始めるべきか?
冒頭でも言ったように、初心者はブログから始めるべきです。一番の理由は初心者でも始めやすいから。
初心者がブログから始めるメリットとデメリットを見ていきましょう。
初心者がブログから始めるメリット
初心者がブログから始めるメリットは大きく分けて3つ。詳しく見ていきましょう。
ブログのメリット1:気軽に始めやすい
ブログの場合あなたの経験を元に記事を作ることができるため、気軽に始めやすいです。
一方でサイトを作る場合は、キーワード、サイト設計など専門的な知識が必要。初心者の場合いきなりサイトを作ろうとしても挫折してしまう可能性が高いんです。
ブログを運営する場合、集客に関する知識は必要になってきますが、ブログを続けながら学ぶこともやりやすいため準備時点での挫折はしにくいです。
ブログのメリット2:SNSなどを活用しやすい
サイトの場合は他の人にパクられるリスクがあるため基本的にSNSを活用することが難しいです。
SEOだったり広告を出したりして集客する必要があります。
一方でブログであれば個人の体験を元に記事が作られるのでパクられにくく、SNSでも集客しやすいです。
ブログのPV数をSNSで増やすことができれば、挫折の確率を低くすることにもつながるためSNS集客のメリットは大きいですよ。
ブログのメリット3:ファンを増やしやすい
ブログの場合あなた自身がコンテンツになるためファンを増やしやすいというメリットがあります。
ファンが増えればPV数も伸びやすくなり、紹介した商品や教材も売れやすくなります。
一方でサイトの場合はファンを作るのが難しく、商品を売る場合は情報の信憑性やサイトの専門性が重要です。
初心者にとっては専門性や信憑性よりも、ファンを増やして商品を売ったり、PV数を増やしたりする方が難易度が低いので、ブログから始めるのが良いです。
初心者がブログから始めるデメリット
ブログから始めるメリットはありますが、もちろんデメリットもあります。詳しく見ていきましょう。
ブログのデメリット1:更新が止まりがち
気軽に始められるからこそ、更新も止まりがちです。
サイトの場合はサイトを作る前にサイト設計を行い、キーワードの選定も行います。そのためデータに基づいて記事作成するのでネタ切れは起きますが、更新はしやすいです。
一方でブログだと書くことが無いと更新が止まりがちになってしまい、結果的に放置なんてこともよく起こります。
ブログとサイトは更新頻度も集客に大きく影響するため、更新が止まりやすいのはかなりのデメリットです。
ブログのデメリット2:収益化がしづらい
サイトを作る場合、収益化しやすく収益額が大きくなるのも早いです。
一方でブログはファンを作るにしても、PVを増やすにしても時間がかかります。さらにアドセンス広告で稼ぐ場合は10万PV以上は必要になるため、収益もなかなか上がりません。
そのため短期で成果を出したい場合はブログだと難易度がグッと上がってしまいます。
ブログに慣れてきたらサイトを作って稼ぐのがおすすめ
いきなりサイトを開設するとどうしても挫折の可能性が高まります。一方でブログだと最初は良くてもマネタイズでつまずき長期間運営するには厳しいです。
そこでおすすめなのが、ブログによってライティングや集客のスキルを身に着けた後にサイトを作ること。
私自身もブログの運営によって培った知識をサイトに活かしたことで、つまずきがちなサイト設計やキーワード選定も乗り越えられました。
新たにサイトを作ることになっても、知識がある状態からスタートできるので、結果も出やすくマネタイズもしやすくなりますよ。
まとめ
サイトとブログの違いを紹介しました。サイトとブログの主な違いは以下の通り。
記事のまとめ
- 内容の専門性
- 発信者のキャラクター
- マネタイズのやりやすさ
どっちから始めるか悩んでいるのであれば、まずは始めるハードルが低いブログがおすすめ。
ブログで文章を書くことが楽しいと感じればサイトを作って本格的にマネタイズを考えるのもありですよ。まずはやってみることが重要なので、早速ブログを開設してみましょう!
ブログを開設する場合でも、サイトを開設する場合でもWordpressを利用するのがおすすめ。
ブログの開設方法やWordpressの開設については、以下の記事で詳しく解説しています。