
2018年より本格的に情報発信&アフィリエイトに取り組み1億円以上稼いできたサモハンと申します。
借金、自己破産から脱出し現在は自由に仕事をしています。

- ブログの更新頻度ってSEO評価に影響するのかな?
- 無理して毎日更新しないとサイトの順位下がるのかな?
この記事ではこのような悩みが解決できます。
巷にはSEOに関する情報がたくさん広まっており、人によって意見が違うことも多いです。
そのためどの情報を信じれば効果的なのか悩むこともあるでしょう。
しかし今回解説するブログの更新頻度については、しっかりと答えがあります。
本記事ではブログの更新頻度とSEOの関係を解説しつつ、後半では更新頻度よりも重要視するべきこと、更新頻度が高いメリットなどを解説していきます。
最後まで読めば、毎日更新に対する不安を解消できること間違いなしです。
もくじ
結論:ブログの更新頻度は直接SEOに影響しない
ブログは更新の頻度を増やしてもSEO対策に直接影響することはありません。Google社員のジョン氏も更新頻度はSEOに関係ないと述べています。
Update frequency isn’t what matters, your website just needs to be fantastic overall.
参考:Webmaster Central Help Forum|does short content treat as low quality contnet
そのため、もしきつい思いをしてブログの毎日更新をしている方は、更新頻度について見直してみることをおすすめします。
ブログの更新頻度よりも重視するべき2つのポイント
以下では更新頻度を少し落としてでも、ブログのコンテンツ作りで優先したいことを2つ紹介していきます。
ポイント1:新規記事のコンテンツの質
SEOを意識するなら記事の質は最優先で充実させるべきです。
逆に毎日更新にこだわりすぎて、中身の無い記事を量産すると、SEO的に悪い影響が出ることもありえます。
記事の質を高めるためには、以下のポイントを意識してコンテンツを作成しましょう。
- 読者の知りたいことをまず第一に書く
- 知りたい情報を得た読者が次に何を知りたいことも書く
- 他の似た記事と比べてオリジナリティがある
読者が知りたい情報を詰め込むのはもちろんですが、検索する手間が増えないよう次に知りたいことまで記載するのが重要です。
また似た記事が他にある場合、詳しさ、わかりやすさ、体験談などの付加価値を付けることでSEOの評価も高まります。
ポイント2:情報の新しさ
読者が求めているのは基本的に新しい情報です。そのため数ヶ月に一度サイト内のコンテンツを見直して、情報をアップデートすることが重要です。
例えばSEOの知識を身に付けたいのに、調べても10年前のSEO対策しか検索結果に出なかったら不便に感じますよね。
Googleの評価だけでなく、読者からの信頼性も得られないので古い情報がそのままというのはSEO的にマイナスです。
情報が古くなりすぎないよう気をつけましょう。
どれくらいの頻度で更新すればサイト評価を下げずに済む?
ブログの更新頻度がSEOに影響せず、他に優先するべきこがあると解説しました。
しかしこれまで頻繁に更新していたブログをどれぐらいの更新頻度に落とせばいいか悩みますよね。
以下ではブログの更新頻度をどれくらいにするべきかを解説していきます。
記事の質を維持できる頻度がベスト
正直、人によって適切なブログ更新頻度は異なってきます。なぜなら人によってブログに割ける時間は様々だからです。
そのため記事の質を維持できる頻度でブログを更新するのがベストと言えます。
質の高い記事を毎日書けるのであれば、毎日更新でも良いですし、休日に時間をかけてコンテンツを作りたいなら週に1回の更新でも良いでしょう。
内容が充実した記事を更新し続けることが何より重要です。
最低限月に1回以上は新規記事を投稿するべき
更新頻度を下げるとしても、月に1回以上は新しい記事を投稿しましょう。
新しい記事が無いと、サイトにアクセスした読者は「このサイトちゃんと動いているのかな?」と不安になり、内容を信頼してもらえなくなるからです。
SEOの観点以外にはブログ更新頻度を上げるメリットがある
ここまでブログ更新の頻度はSEOに影響が無いと解説してきましたが、更新頻度を高めるメリットはあります。
具体的には、以下の2つが更新頻度を高める良い点です。
- ファンが付きやすくなる
- クローラーの巡回頻度が高くなる
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
メリット1:ファンが付きやすくなる
ブログの更新頻度が高くなるほど、あなたの更新を楽しみにするファンも増えやすくなります。
ファンが増えればPVの安定や売上の向上にも繋がり、被リンクの獲得もしやすくなりますよ。
メリット2:クローラーの巡回頻度が上がる
ブログの更新頻度が上がることで、クローラーと呼ばれるGoogleのロボットによる巡回の頻度が高まります。
クローラーの巡回が頻繁になれば、サイトが評価される機会も増えます。
サイトコンテンツが充実していることが前提にはなりますが、クローラーの巡回頻度が上がることで、順位が上がることもありえます。
ブログの更新頻度はSEOに影響を及ぼすのかのまとめ
ブログの更新頻度とSEOへの影響を解説しました。
ブログの更新頻度よりも重視したい2つのポイントは以下の通りです。
記事のまとめ
- 質の高いコンテンツを作成する
- 最新の情報を記載する
以上の2点を踏まえて、高い質を維持できる更新頻度でブログを書いていきましょう。
本記事を参考に、あなたに合ったブログの更新頻度を見つけてもらえればと思います。