2018年より本格的に情報発信&アフィリエイトに取り組み1億円以上稼いできたサモハンと申します。 借金、自己破産から脱出し現在は自由に仕事をしています。

- セルフバックってどんなもの?
- A8のセルフバックで稼ぐ方法が知りたい
- A8のセルフバックでどれくらい稼げるの?
この記事ではこのような悩みが解決できます。
「セルフバックで簡単に3万円稼いだことがあるよ」と聞くと、興味を持たずにはいられませんよね。
私も初めて知った時に「こんなサービスがあるんや」と感心しながら利用したことがあります。
そこで今回は、セルフバックで10万円近く稼いだことのある私が、セルフバックがどんなものか、そしてA8で稼ぐ方法について紹介します。
一番最後に、セルフバックでざっくりと稼いだ金額を記載しているので参考にしてくださいね。
もくじ
セルフバックとはどんなものか
セルフバックを理解するために、以下2つの順番に解説します。
- セルフバックとは購入・契約・資料請求などにより報酬を得るもの
- セルフバック制度がある理由
セルフバックの概要を知れば、A8以外のサイトでもセルフバックを使いこなせるようになります。
上手く稼ぐために、この機会に理解しておきましょう。
セルフバックとは「購入・契約・資料請求」により報酬を得るもの
セルフバックとは、ブログの読者に紹介する商品を自身が購入することで報酬発生するものです。
別名、自己アフィリエイトと言って基本的に以下の3つがあります。
- 商品そのものを購入して報酬発生するもの
- サービスに申し込む、もしくは契約して報酬発生するもの
- 資料請求で報酬発生するもの
A8.netでは「セルフバック」と公式サイトの初めの画面に表示されるため、すぐに詳細を見ることができます。
なお、A8.net以外では「本人申し込み」「自己購入」「本人OK」とセルフバックの表示方法が変わります。
セルフバック制度がある理由
セルフバックがある理由は2つあります。
- ブログの読者に使用感などを伝えるため
- アフィリエイターは取引先であり、お客さんでもあるため
①は商品を購入する側に立つと重要性が分かるかと思います。
例えば洗濯機を購入する際、実際に使っている人から使用感を聞くほうがより生活でのイメージができて買おうと思えるはずです。
それに何かを購入する際は、口コミなどを見たほうが安心して購入できます。
②に関しては、洗濯機を販売する人が生活で洗濯機を使わないことはないため、商品の認知のために必要なものですよね。
A8のセルフバックで稼ぐ方法
セルフバックがどういったもので、なぜサービスとしてあるのかを解説しました。
以下からは、A8.netでどうすればセルフバックで稼げるのかを3つに分けて紹介します。
- A8に登録する
- 商品を選ぶ
- セルフバックする
手順はすごく簡単なので、上記の流れでやればA8で稼ぐことができます。
A8に登録する
まずは「A8」とGoogleで検索をしましょう。すると、A8.netの公式サイトが出てきます。
そして以下の流れで進めてみてください。
- 無料会員登録
- メールアドレス登録
- 仮登録メールを送信後に必要事項を記入
- ブログがなければファンブログを登録(A8のブログサービス)
- 銀行口座設定
5~10分もあれば登録できるのでサッと済ませましょう。
商品を選ぶ
A8の登録が済んだら、公式サイトの「セルフバック」から商品を選びます。
基本的にカテゴリーから商品を見れますが、以下のものがオススメです。
- 資料請求
- 動画配信サービス
- クレジットカード
①は手軽、そして②と③は日常生活で使う可能性が高いからです。
ちなみに、それぞれで報酬発生の条件があるので必ずチェックしておきましょう。
セルフバックする
報酬発生の条件を満たし、商品やサービスを申し込んだらいよいよ銀行に振り込まれます。
しかし、ここで注意点が2つあります。
- 振り込みは1,000円以上から可能になる
- 支払方式を1,000円、5,000円、キャリーオーバー方式から選ぶ
つまり、最低金額の1,000円以上をセルフバックで稼いだ上で支払方式を選ぶ必要があるのです。
なお、振り込み手数料が銀行により66円〜770円と変わるので、その点も確認しておきましょう。
※キャリーオーバー方式とは、金額に関わらずに自動的かつ永続的に次月以降へ繰り越すものです。
A8で稼げる金額はピンからキリ
セルフバックのやり方を解説したので、現時点でA8を利用することで稼ぐことができます。
しかし「実践する前にどれだけ稼げるのかを知りたい」という方向けに、以下の3つを例にして金額の目安を紹介します。
- 資料請求
- 動画配信サービス
- クレジットカード
実際に稼いだ金額の目安を書いているので参考にしてくださいね。
資料請求
資料請求は、1件あたり0~1,000円くらいのものが多いです。
しかし、成果条件として資料請求後に本人確認の電話をしないといけない場合があります。
経験上としては、そこまで面倒ではなかったので複数を申し込んでみると良いですよ。
また、物によっては年収500万以上に合わせて年齢確認が必要な場合もあります。
資料の内容によって変わってくるので、稼げる金額を確認した後に成果条件を満たせるかどうかを見ておきましょう。
ちなみに私の場合は、資料請求のみで5,000円ほど稼いだので複数の内容を確認することがオススメです。
動画配信サービス
動画配信サービスは、稼ぐというよりかはお得に使う感覚です。
基本的に月額料金になっていて、新規登録すると1~2ヶ月くらい無料になる金額がセルフバックできます。
目安としては以下のイメージです。
- 月額500円に対して、新規登録で500円のセルフバック
- 月額1,000円に対して、新規登録で1,500円のセルフバック
すでに他の動画配信を使っているなら、見たい動画を確認しておいて1~2ヶ月無料にするために切り替える方法もありです。
私自身、動画配信サービスのセルフバックを調べて3~4回切り替えたこともあります。(切り替えた回数の月だけ無料で利用できました)
ただ、あくまでお得に使うという認識のもと利用するようにしましょう。
クレジットカード
クレジットカードはセルフバックで一番稼げる内容です。
稼げる金額の目安は、数千円〜1万円と物によって大きく変わります。
よく見かけるカードだと、以下の種類があります。
- dカード
- 楽天カード
- 三井住友カード
特にクレジットカードの場合は、キャンペーンによって大きく報酬金額が変わるのが魅力です。
私が利用したものであれば、楽天カードで5,000円くらいのものが12,000円に上がっていたこともあります。
ただ、時期やセルフバックを行うサイトによって変わるので、急がないのであれば月毎に確認して申し込むようにしましょう。
ちなみに私の場合は、時期の見極めと期間をかけることでクレジットカードのみで6万円稼いだことがあります。
時期と物を見極めれば、3~5万は稼げるので試す価値がありますよ。
セルフバックとは?A8で稼ぐ方法と稼いだ金額を紹介!まとめ
セルフバックの概要から実際に稼げる金額まで紹介しました。
最後に要点をまとめておくので、もう一度見直しておきましょう。
記事のまとめ
■セルフバックとはどんなものか
- 購入・契約・資料請求などにより報酬を得るもの
- ブログの読者に使用感などを伝えるためにある
- アフィリエイターが取引先であり、お客さんでもあるため
■A8のセルフバックで稼ぐ方法
- A8に登録して銀行口座開設まで済ませる
- セルフバックから商品を選んで購入・申し込みなどを行う
- 報酬発生の条件と振り込み手数料を把握して報酬ゲット
■A8で稼げる金額はピンからキリ
- 資料請求は、1件あたり0~1,000円くらいのものが多い
- 動画配信サービスは無料期間の利用でお得に使うもの
- クレジットカードは物と期間の見極めで3~5万を稼げる
A8のセルフバックは手軽かつ短時間で行えます。ただ、報酬発生までに時間がかかる場合が多いです。
なので、この記事を見ながらで良いので、A8のセルフバックで稼いでブログ運営の足しにしてみましょう。