2018年より本格的に情報発信&アフィリエイトに取り組み1億円以上稼いできたサモハンと申します。 借金、自己破産から脱出し現在は自由に仕事をしています。

- THE THORの評判は実際のところどうなの?
- THE THORのデメリット・メリットを教えて欲しい
- THE THORは初心者でも使えるのかな?
この記事ではこのような悩みが解決できます。
THE THOR(ザ・トール)を調べると良い評判が出回っているとのことですが「実際のところどうなの?」と思いますよね。
それに有料テーマでもあることから、初心者が上手く使えるのかどうかも疑問が残ります。
そこで今回は、THE THORの評判がどうなのか、そしてデメリット・メリットについて紹介します。
最後に、THE THORが初心者でも使えるのかどうかについて書いているので参考にしてくださいね。
もくじ
THE THOR(ザ・トール)の評判はどうなのか
THE THORの評判を以下にまとめたので参考にしてみてください。
- プラグインが4個で済むようになった
- HTMLなどの専門知識が無くても使える
- ブログの表示スピードが速いから苛々しなくて済む
- お問い合わせフォームがテンプレで付いてるから楽
- 記事を書くときのデザインが幅広い
プラグインとは簡単に言うと、ブログ運営をするうえでのカスタマイズにあたるものです。
車で考えると、カスタマイズするほど重量感が増えるので、車の速度(ブログを開く速度)が遅くなるのが基本です。
上記の評判をざっくりとまとめると、難しい知識なく読みやすい記事を書き、そのうえで読者が記事にたどり着くストレスを減らすことができるのです。
THE THOR(ザ・トール)のデメリット
THE THORの評判は良いものばかりですが、以下からはデメリットを3つ紹介します。
- ブログの操作画面の好みが分かれる
- 多機能なので慣れが必要
- 不具合が目立つ
何においても良い面があれば悪い面もあるので、マイナス面も把握しておきましょう。
ブログの操作画面の好みが分かれる
ブログの操作画面とは、記事を書いたりやブログのデザインを変更する画面を指します。
管理画面や編集画面とも言われます。
そして好みが分かれるとは、細かい設定のときに直感的に分かりにくいということです。
もちろん慣れも必要ですが、ブログ経験者が使うときに「ちょっと分かりにくいかな」という意見もあります。
ただ、ブログ初心者にとっては無料・有料テーマに関わらず、慣れれば大丈夫なのでTHE THORでも問題はないでしょう。
多機能なので慣れが必要
前述の評判で「記事を書くときのデザインが幅広い」と触れましたが、多機能であれば何を使うか迷う可能性があります。
例えば新入社員として働く場合、やることを絞るほど仕事を進めやすいですし、時間管理もしやすいはずです。
つまり、ブログ初心者だからこそ機能が多いことでサッと作業を進めづらくなるのです。
とはいえ、どのテーマに関しても全く勉強せずに使いこなすことはできません。
そのため「デザインの幅が広がって良記事を書ける可能性が広がる」と考えることが大切です。
もしも多機能さで迷うならば、ブログ経験者の記事を見てどんな機能を使っているのかを参考にしましょう。
そのうえで記事を書けば、無駄な作業をグッと減らせます。
不具合が目立つ
THE THORの不具合に関しては、以下のような内容があります。
- THE THORでは速く処理してくれるものの、不具合の修正が多い印象がある
- THE THORをインストールした時に、カスタマイズ画面が表示されなかった
不具合はテーマ全てにおいて起こることなので、修正が手早くされるだけ安心して使えるイメージがあります。
そしてカスタマイズ画面が表示されないのも、無料と有料のテーマ含めて意外に起こることです。
私も、賢威やDIVERの有料テーマで「画面が表示されなかった」という不具合を経験したことがあります。
なので、不具合面はあまり深入りするところでも無いと考えられます。
THE THOR(ザ・トール)のメリット
THE THORにデメリットがあるものの、有料テーマとしての魅力もあります。
以下の3つに分けて紹介しますね。
- 記事執筆のデザインが幅広い
- ブログの表示速度を簡単に速くできる
- プラグインを減らして手間を減らせる
記事執筆のデザインが幅広い
デメリットで紹介した多機能な面は、同時にメリットでもあります。
なぜなら、無駄を省いて読者だけでなくブログ運営者の負担を減らせるからです。
デザインの幅広さの魅力は次の3つがあります。
- 文章の装飾機能が豊富でプラグインを入れなくて済む
- ブログで細かい設定をせずにサッと記事執筆ができる
- 文章を読むうえで飽きることを防げる
記事執筆に関わるプラグインは設定が必要なものです。
しかし、THE THORの多機能性があればプラグインの導入、そして設定時間を省けます。
さらに、テーマについて学ぶほどに記事の質が上がって、読者の読む負担を減らすことが可能です。
ブログの表示速度を簡単に速くできる
THE THORの場合は、テーマそのものに優れた機能があるので手軽にブログの表示速度を速くできます。
ブログは、記事が読まれないことには始まらないため、表示速度アップは読者の記事離脱を防ぐうえで重要です。
実際、記事の表示速度でどれだけの人が読むのをやめるかというデータがあります。
- 表示時間2.5秒で10人に1人が記事から離脱
- 表示時間3秒で10人に2人が記事から離脱
- 表示時間10秒で10人に6人が記事から離脱
記事の表示に10秒かかることはまずありませんが、たった0.5秒の差で10人に2人が離脱するのです。
もしも10人が100人、1,000人となった場合に大きな機会損失になりますよね。
ですから、THE THORで記事の表示速度を上げれば収益化の機会損失を防ぐことができます。
プラグインを減らして手間を減らせる
THE THORは、実装されている機能が豊富なのでプラグインを減らすことができます。
基本的に、プラグインは増えるほど記事の表示速度が遅くなるので大きな魅力です。
例えば以下のようなものがあります。
- お問い合わせフォームの標準装備
- 目次追加を行える機能を標準装備
- 最先端のSEO対策を網羅している
特にSEO対策は、Googleでの上位表示に必要な対策が網羅されているので、SEO対策用のプラグインを使う必要がありません。
なおかつ、手間を減らせると同時に管理するプラグインを減らせるのは長期的に見て楽です。
THE THOR(ザ・トール)は初心者でも使えるのか
結論から言うと、ブログ初心者でも問題なく使えます。
初めに心配になるのが初期設定だと思いますが、THE THORを使っている人が記事にまとめてくれています。
それにテーマ導入後の手順は以下のようにシンプルです。
- 初期設定を済ませる
- 必要なプラグインを導入して設定する
- 記事を執筆する
もしも設定に関して分からなければ、THE THOR導入後の管理画面のダッシュボード下部に「マニュアルサイト」があります。
分からないことはすぐに調べられるので、スムーズにブログ運営を進めていけますよ。
THE THORの評判とブログ初心者が使えるかどうかのまとめ
THE THORの評判からブログ初心者が使えるのかどうかまでを紹介しました。
最後に、要点をまとめたので見直しておきましょう。
記事のまとめ
■THE THOR(ザ・トール)の評判はどうなのか
- プラグインを減らしてブログの表示速度を上げられる
- HTMLなどの専門知識が無くても使える
- ブログの表示スピードが速いから苛々しなくて済む
- お問い合わせフォームがテンプレで付いてるから楽
- 記事を書くときのデザインが幅広い
■THE THOR(ザ・トール)のデメリット
- ブログの操作画面の好みが分かれる
- 多機能なので慣れが必要
- 不具合が目立つ
■THE THOR(ザ・トール)のメリット
- 記事執筆のデザインが幅広い
- ブログの表示速度を簡単に速くできる
- プラグインを減らして手間を減らせる
■THE THOR(ザ・トール)は初心者でも使えるのか
- ブログ初心者でも手順通りに進めれば大丈夫
- 初期設定はTHE THORの利用者が記事にまとめている
- 疑問は管理画面のマニュアルサイトで解決できる
実際に有料テーマを取り入れることは迷うかもしれません。
ただ、見た目の良いブログを作ったり、良質な記事を書くならば1つの投資として考えることが大切です。
私も有料テーマを取り入れたことで作業時間を大幅にカットできたので、必要最低限のものには投資をしておきましょう。