2018年より本格的に情報発信&アフィリエイトに取り組み1億円以上稼いできたサモハンと申します。 借金、自己破産から脱出し現在は自由に仕事をしています。

・副業を始めたいけど今ひとつ勇気が出ない
・同じ副業でも、儲かる人と儲からない人がいるって本当?
ここ数年、インターネットを使った副業が人気になっています。
月数万~数十万円を稼いでいるアフィリエイター・ブロガーさんを見て、憧れを抱いたことは一度や二度ではないのではないでしょうか。
そこで今回は副業に関する悩みや興味を持つ方に向けて、インターネットを使った副業で収入を得るためのコツを説明します。
今、副業を始めるべき理由
まずはっきりと言いたいのが、「迷っているならば今がはじめ時である」ということです。
その理由としては、
- 働き方改革が進む
- 新型コロナウイルスの影響
- 副業の推奨
働き方改革は少しずつ進み、企業によっては大幅な残業をしないよう厳しいルールを定めています。
そのためひと昔前のような、残業代をあてにしたお金のやり繰りはできないという現状があります。
それに加えて新型コロナウイルスの影響により、テレワークや時差通勤が一気に浸透、より一層時間の使い方が個人にゆだねられるようになりました。
多くの企業で副業が推奨されている今現在、時間に余裕があるならば、余暇を副業のための時間にあてたほうが賢いと思いませんか?
注目を集める6つの”儲かる”副業
インターネットを使った副業は多くありますが、私は以下の5つをおすすめします。
・ブログ
・YouTube
・オンラインサロン
・メルマガ
・有料noteの販売
インターネットを使った副業といえば、他にプログラミングやFX、データ入力などもあります。
しかしながら今回は「初期投資が少ない」・「労働生産性が高い」ことを選定の基準としたため、上記の5つとなりました。
例えばプログラミングなら学習するための初期費用がかかりますし、データ入力は確実に稼ぐことはできても「一件○○円」などと定められており、生産性はそう高くありません。
一方ブログやYouTubeは初期投資が少なく手軽に始められ、かつコンテンツを積み上げることで、何もしなくても収入が入る仕組みを作りあげられる費用対効果が高い副業です。
市場が急成長していることから、今もっとも注目を集める副業といっても過言ではありません。
すでに多くの方が参入していますが、企業側が広告費の予算を増加させていることを考えると、これから参入しても決して遅くはないでしょう。
さらにブログやYouTubeでの発信で徐々にアクセス・知名度が上がってくると、オンラインサロンやメルマガ、有料noteでも稼ぐことができるようになります。
副業による収入右肩上がりになり、上手くいけば会社員としての給料を超えることもありえるビジネスです。
副業で儲かる人・儲からない人の違いは?
そうはいっても、大半の人が途中で挫折していく姿も見てきました。
副業で儲かる人と儲からない人の違いはどこで出てくるのか、詳しく解説していきます。
副業で儲かる人の特徴
副業で儲かる人には共通点があります。それは以下の通りです。
・副業に使う時間を惜しまない
・トライアンドエラーを繰り返す
・正しい方向の努力をしている
「楽をして儲けたい」と思っている方には、ブログやYouTubeはおすすめできません。
例えばブログでは、ただ記事を書けばいいのではありません。
・自分と相性のよく、かつ儲かるブログジャンルにする
・SEOを意識したライティングで検索上位に表示させる
・セールスライティングによって広告のクリック率を上げる
・毎日更新のために、記事を書く時間を捻出する
・稼いでいるアフィリエイター・ブロガーの研究
こういった努力を惜しみなく出来る方こそ、数年後には楽をして稼げるようになっていきます。
同様にYouTubeでも、競合コンテンツと差別化するための努力が求められるでしょう。
副業で儲からない人の特徴
反対に副業で儲からない人の特徴は以下の通りです。
・浪費癖がある
・挑戦しようとしない
・他人の噂ばなしや批判ばかりしている
働きながらブログやYouTubeで稼ごうとするならば、自分の時間を削る必要があります。
本気で取り組もうとしたら、自然とテレビやYouTubeを見る時間、飲み会や友人と遊ぶ時間さえ惜しいと思うようになるでしょう。
しかし稼げない人は会社や友人との飲み会に頻繁に参加、そこで噂ばなしや批判ばかり繰り広げています。
飲み会に参加するとどれだけ安くても数千円はかかりますし、その分「お金を稼ぐ仕組み」に投資した方がいいとは思いませんか?
お金を稼ぐ仕組みとは、以下のようなものです
・ブログのドメイン・サーバー代
・副業関連の書籍
・オンラインサロン
・有料note
・YouTubeのためのカメラやその周辺機器
これはあくまでも一例ですが、浪費するのではなく自己投資にまわすことをおすすめします。
それは一年後、早ければ数か月後に何倍にもなって戻ってくるからです。
おわりに
今回は、副業で稼げる人と稼げない人の違いについて解説しました。
記事のまとめ
・副業で稼げる人
→片手間ではなく、本気で稼ごうとすることが大切
→そのための努力を惜しまない(ライティングスキル・時間管理能力・競合コンテンツの研究)
・副業で稼げない人
→楽をして稼ぎたいと思って始める人
→趣味や遊びに時間とお金を浪費してしまう
副業で稼げる人と稼げない人の違いは、経済力や本業の違いから生まれるのではなく、些細なことから生まれることが分かって頂けましたか?
ブログ・アフィリエイトで稼ぐようになるまでの期間は、正直に言うとつらいです。
しかし自然とお金が入ってくる仕組みを作りあげられるまでの辛抱なので、ぜひ頑張って努力し続けてみてください。