2018年より本格的に情報発信&アフィリエイトに取り組み1億円以上稼いできたサモハンと申します。 借金、自己破産から脱出し現在は自由に仕事をしています。

・ConoHaWINGの評判や特徴が知りたい
・ConoHaWINGのメリットやデメリットは?
レンタルサーバーといえば、エックスサーバーが有名です。
しかし、エックスサーバーが最も優れているのかというと別の話になります。
例えば最近注目されているのが2018年にサービスを開始したConoHaWINGです。
しかし、運営経歴が少ないので本当に安心できるサービスなのか気になるでしょう。
そこでConoHaWINGの評判を紹介していきます。
メリットやデメリットも押さえているので参考にしてください。
もくじ
ConoHaWINGの評判3選
まずはConoHaWINGを利用している人の評判を見ていきましょう。
評判1.料金が安いので助かる
木の葉のwingパックで三年契約したら、年間5000円近く安くなるんだね
そしてドメイン更新1500円が無料年間6500円
三年で二万くらい安くなる固定費が安くなるのは助かるなぁ#conoha#wingパック
— 鳥兄さん@初心者ブロガー&副業頑張る (@toriniiisan) January 25, 2020
評判2.表示スピードが優れているからブログにぴったり
テストでKUSANAGIから #ConoHaWING に移行してみたけど、ページスピードスコアが殆ど変わんない、下手したらKUSANAGIより少し速いかも?
WordPressやるならWINGで良いかもしれないな#ConoHa #KUSANAGI pic.twitter.com/wyqxy8SvvX— フジワラモガ (@fmoga76) September 27, 2018
評判3.他のレンタルサーバーからの移行も簡単にできる
WordPressのサーバー引っ越し(mixhost→Conoha WING)が終わった!!
サイトを2つ移行した。
主にConoha側の移行ツールを設定してボタン押すだけで、バックアップは必要ない。移行がうまくいけばタイムラグなく切り替わるのもいい。— とりかい (@torikai_c) April 3, 2020
このようにConoHaWINGを実際に利用した人の評判では
- 料金の安さ
- 表示スピード
- 他のレンタルサーバーから移行する時の手続き
の3つが優れているとコメントしています。
ConoHaWINGには2つのデメリットがある
評判の良いConoHaWINGですが2つのデメリットもあります。
- 無料体験がない
- プランが多くて選ぶのが難しい
デメリット1.無料体験がないから試せない
ConoHaWINGには無料体験がないので、実際にお金を支払わないとお試しができません。
多くのレンタルサーバーでは無料体験があるのでデメリットでしょう。
しかしConoHaWINGは1時間2円の使用料金からサービスを利用できます。
料金が安いので気に入らなければ、すぐに解約手続きをすると無駄にお金を取られることはありません。
ただ、ゼロ円では利用できないので、いろいろなレンタルサーバーを比較したいという方にはデメリットです。
デメリット2.プランが多くて選ぶのが難しい
ConoHaWINGには以下の料金プランがあります。
プラン名 | 初期費用 | 料金 | 最大月額料金 | WINGパック
(12ヶ月) |
ベーシック | 無料 | 2円/時 | 1200円 | 900円/月 |
スタンダード | 無料 | 4円/時 | 2400円 | 1950円/月 |
プレミアム | 無料 | 8円/時 | 4800円 | 3900円/月 |
リザーブド1GB | 無料 | 2.5円/時 | 1500円 | 1200円/月 |
リザーブド2GB | 無料 | 5円/時 | 3000円 | 2550円/月 |
リザーブド4GB | 無料 | 10円/時 | 6000円 | 5100円/月 |
全部で6つの料金プランがあるのでどれを選べば良いのか分かりにくいです。
しかし初回の利用なら一番料金がやすいベーシックプランをおすすめします。
そこから用途に合わせて他のプランに変更するのも良いでしょう。
ちなみにConoHaWINGはいつでもプラン変更できます。
そのため、ベーシックから他のプランに移りたいという時も安心です。
ConoHaWINGには4つのメリットがある
続いてConoHaWINGの4つのメリットを見ていきましょう。
- 表示スピードが速い
- 初期費用を抑えられる
- セキュリティシステムが万全
- 利用中レンタルサーバーからの移行が簡単
メリット1.表示スピードが速い
ConoHaWINGは圧倒的な表示速度から国内最速と言われています。
なぜ表示速度が速いのかというと4つの機能を搭載しているからです。
- オールSSD RAID10…ストレージの読み書きを高速化
- 独自チューニングのキャッシュ機能…Web表示速度の高速化
- HTTP/2…通信の高速化
- LiteSpeed LSAPI…プログラミング言語の「PHP」を高速処理
これらの機能があるから表示速度が速く、ConoHaWINGの評判でも高く評価している人が多いです。
ブログやネット記事は表示スピードも大切な要素になってきます。
その点、ConoHaWINGは国内最速なのでブログ運営にはぴったりです。
メリット2.初期費用を抑えられる
ConoHaWINGはご紹介したように初期費用が無料です。
エックスサーバーなどの場合は数千円の初期費用かかります。
気軽にブログ運営を始められます。
そのうえ、ベーシックプランなら1時間で2円なのでそこまで費用がかかりません。
ブログは長期的に運営するものですが、ConoHaWINGなら費用を大幅に抑えられます。
メリット3.セキュリティシステムが万全
ConoHaWINGには以下のセキュリティシステムが備わっています。
- 独自SSL
- ファイアウォール
- 迷惑メール対策
いずれもブログ運営には必要なセキュリティシステムです。
他にもコントロールパネルも二段階認証を採用しています。
セキュリティが甘いとウイルスやスパムなどが不安ですが、
ConoHaWINGは安全性が高いです。
安心して利用したいという方にはぴったりでしょう。
メリット4.利用中レンタルサーバーからの移行が簡単
ConoHaWINGでは他のレンタルサーバーから簡単に移行できます。
移行方法は移行元の URL ・WordPres、ユーザーネーム、パスワードを入力するだけです。
簡単な操作なので1時間もかかりません。
すでにエックスサーバーなどを使っている人もいるでしょう。
そんな方でも簡単いConoHaWINGを利用できるというメリットがあります。
まとめ:ConoHaWINGは表示スピードと初期費用の安さが優秀!
今回は、ConoHaWINGのメリット・デメリットについて解説しました。
記事のまとめ
・無料体験がなく、プランが多くて選ぶのが難しい
・初期費用を抑えられる
・表示スピードが速く、セキュリティシステムが万全
・利用中レンタルサーバーからの移行が簡単
ConoHaWINGの評判では特に表示スピードと初期費用の安さを評価していました。
表示スピードに関しては国内最速で、初期費用もかかりません。
ConoHaWINGはこれからブログ運営したい方や、より快適なブログを作りたい方にぴったりです。
そんなConoHaWINGは1時間当たり2円から利用できます。
気軽に始められるのも大きなメリットですね。