2018年より本格的に情報発信&アフィリエイトに取り組み1億円以上稼いできたサモハンと申します。 借金、自己破産から脱出し現在は自由に仕事をしています。

・ブログを見てくれる人が少ない!
・サーチエンジンでどうしても上の方に表示されたい
・大量に制作しても読まれない
悩みを抱えている人の特徴として、リライトを怠っているという共通点がみられます。
リライトとは閲覧した人の求めている需要にあわせて記事の中身を「加筆・修正・不要な部分の削除」をすることです。
実は、SEO上かなり有効な施策であり根拠を持って対策を施すことができれば閲覧者が劇的に増えることも…!
閲覧者が増えればその分CVRを大きく伸ばせる可能性もあります。
そこで今回はリライトとはどういったことをすれば良いのかを中心に、SEO対策になぜ有効か、コツや注意点など詳しく解説していきます。
もくじ
そもそもブログのリライトとは?
リライトとは「既に公開した記事の中身を変えることなく画像や文章の変更を加えることで、より閲覧する人々の要求を満たす」ことを意味します。
リライトを行う理由は主に以下の3点です。
- 内容を改善することで上位を目指す
- 閲覧している人々が求める中身へと加筆・修正・無駄な部分を削除
- CVR率の向上を狙う
これらをすることで、サーチエンジンから閲覧者の流入を増やすことができます。
閲覧数がまるでない記事をアップデートし、需要にあわせたリライトを行なうことが大事なポイントです。
目新しい内容のものを常に出し続けることはかなり難しいですが、既出のものを書き直すことで多くの人の要求を満たすことはそこまで困難なことではありません。
サーチエンジンを通じて多くの人が閲覧する状態にするには、絶対に避けるべきでない施策なのです。
ブログリライトのSEO効果
リライトすることで得られるSEO効果は主に以下の3点です。
- サーチエンジンでの順位が上昇する
- サーチエンジンでの順位が下がる
- まったく変わらない
このように優れた点だけではなく、デメリットもあります
なぜならしっかり書き直したとしても常に劇的な効果があるとは限らないからです。
むしろ上手くいかないで現状よりも悪化する可能性もあるので注意してください。
また無風で現状維持という状態も考えられるので、効果が出るまで何度も行うことを意識しましょう。
ブログのリライトとは:コツ・注意点を抑えてSEO対策を狙おう
リライトを行う際には、抑えておくべきコツや注意点があります。
コツや注意点を知らずに進めると、検索順位が今までの状態よりも下がってしまうので注意してください。
以下で解説するコツや注意点を抑えて、正しいリライトをしましょう!
1.他の競合するものと比較する
ビジネスにおいて他社と比較し短所は何か、長所はどういった点か見極めるのが重要であるのと同じく、他の人が書いている記事と自分のものを比較するのはかなり大事なことになります。
自身が書いたものと他のものを比較して、何が足りないのかを閲覧者の目線で考えてみましょう。
ある事柄について書いた記事であっても、人それぞれの目線は違うものであり、ほかの人が書いている情報を見落としているということは十分考えられます。
閲覧する人がどういったものをもとめているか考え、他のサイトと比較して足りないものを補いましょう。
2.サジェスト・関連KW(キーワード)を盛り込む
検索に表示されるサジェスト・関連KWを積極的に入れてリライトを行ないましょう。
サーチエンジンに認めてもらうためには、上記の2つがたくさん盛り込まれているという点は非常に大事なポイントです。
閲覧する人々の検索意図を満たすことになるので、サジェストKWを考慮するのは、記事自体の質を高めつつ閲覧者のニーズを満たすことができる有用な方策といっていいでしょう。
3.記事ごとに施策を変える
リライトを行う際には、その記事の立ち位置によって施策を大きく変化させる必要があります。
例えば50位前後に位置している場合は、緻密な計算や考えに基づかなくても足りない情報を書き加えるなど、積極的にリライトを行うことによって順位を改善させることができる可能性があります。
10~20位と比較的高順位の場合、サジェストなどを織り交ぜてサーチエンジンに対し検索ワードと関連性が強いものだと認識してもらわなければいけません。
様々な状況に応じて適切なリライトを加えることで、ようやく求める結果を得るようになるでしょう。
何度もリライトを行うことで、コツや感覚を身につけることが大事です。
4.ユーザー目線を忘れないこと
注意しなければならないのは、閲覧する人の目線を意識せず自分の書きたい情報を書き綴ることです。
理想は不特定多数の人々が閲覧しても、誰もが満足してブラウザを閉じるようなものを供給することでしょう。
リライトを努力しても閲覧者のことを考慮しなければ有用なものだと認識してもらえずに終わってしまいます。
リライトを行う際には必ず閲覧する人を満足させるものか、これを忘れないで作業を行なうことを意識して下さい。
まとめ:ブログのリライトでSEO対策を万全にしよう!
今回は、ブログのリライトとは?SEO対策に重要なのか?コツや注意点を解説しました。
記事のまとめ
・内容を改善することで上位を目指す
・CVR率の向上を狙う
・コツ・注意点を抑えてSEO対策を狙う
・ユーザー目線で書く
リライトはブログ運営でも最重要事項の1つです。
正しい方法で行なうことで、既存のブログ記事をさらに良く改善できるのですばらしい結果を出せるのではないでしょうか。
今までを振り返って結果が出ていないという人は、リライトを怠っている人も多いです。
一度作った制作物は、何度も見返して修正を施さなければ、
不特定多数の閲覧者を作ったら作りっぱなし、
新しく作っては何も見返さないことを続けていると後に繋がるものは何もないでしょう。
リライトとは、過去に自分が制作したものを見なおしてより良いものにする作業です。
これを完璧にできれば、どのような人が見ても需要を満たす優れた記事を作れること間違いないでしょう。
今回のコツや注意点をしっかり抑えて、SEOで高評価を得てくださいね!