
2018年より本格的に情報発信&アフィリエイトに取り組み1億円以上稼いできたサモハンと申します。
借金、自己破産から脱出し現在は自由に仕事をしています。

- SEOキーワードの選定はどうやるの?
- SEOキーワードの選定のポイントは?
この記事ではこのような悩みが解決できます。
ブログを執筆するうえで大切なことは検索順位を上げることです。
検索順位を上げないと読者に読んでもらえないので収益化もできません。
そして、検索順位を上げるには正しくSEOキーワードを選定することがポイントです。
しかし、キーワードはたくさんあるので、どれを選べば良いか分かりにくいでしょう。
そこで今回はSEOキーワードの選定ポイントを紹介していきます。
この方法を知っておくだけで上位表示しやすい選定のコツが分かるようになるでしょう。
もくじ
SEOキーワードを選定する2つの方法
SEOキーワードの選定方法を2つ紹介します。
- Googleの関連キーワードを見る
- ツールを使用する
これらの方法を使うとキーワードの選定は簡単に済みます。
Googleの関連キーワードを見る
Googleでは特定の単語を入力すると検索窓から関連ワードが出てきます。
例えば「SEO」と調べると
- 対策
- 選定
- ツール
といった検索語が出てきます。
この検索窓はユーザーがよく調べるワードです。
どういったことで読者が悩んでいるのか分かります。
また、Googleでは検索ページの一番下に「関連キーワード」という項目が設けられています。
関連キーワード欄に乗っている検索語は、読者が特定のキーワードで調べた後、そのついでに検索する単語です。
例えば「SEO」で調べた時には
- SEO対策とは
- SEOライティング
といった言葉が出てきます。
このように、Googleの検索窓と関連キーワードを見ると選定が可能です。
しかし、これらの検索語はライバルが強い傾向があります。
ブログ初心者がライバルの多いSEOキーワードで対抗しても埋もれる可能性が高いです。
ツールを使用する
以下のツールを使えば、簡単にキーワードの選定が済みます。
- ラッコキーワード
- GoodKeyword
この二つのツールはブロガー上級者も愛用しています。
ブロガー御用達のツールですが、料金は無料なので初心者にもおすすめです。
これらのツールを使うと読者が調べる検索語が一覧でずらっと出てきます。
例えばラッコキーワードで「おすすめ エアコン」と検索したところ、全部で400以上の関連語が出てきました。
しかし400個もあるとどれが効果的なのか分かりにくいです。
そんな方は以下で紹介するキーワード選定のポイントを押さえましょう。
SEOキーワードを選定する3つのポイント
SEOキーワードを選定するポイントはこちらです。
- 検索ボリュームを調べる
- ロングテールのSEOキーワードを狙う
- 検索意図を考える
この3つのポイントを押さえておかないと、検索順位が上がることはほとんどありません。
ブログでSEO対策して稼ぎたいという人は必ず押さえておきましょう。
ポイント1. 検索ボリュームが多いものは選ばない
検索ボリュームとは読者が特定のキーワードで調べた回数のことです。
一般的に月間で記すことが多く、検索ボリュームが多いほど稼げます。
しかし、稼げるということはそれだけ狙っている人が多いです。
ブロガー上級者だけでなく企業も参入してくるので、ブログ初心者にはあまりおすすめしません。
初心者ならロングテールキーワードがおすすめです。
ポイント2. ロングテールのSEOキーワードを狙う
ロングテールとは検索が少ないワードのことです。
検索数が少ないので爆発的に稼げないというデメリットがありますが、ライバルが少ないメリットもあります。
ロングテールはライバルが少ないので、ブログ初心者でも検索順位を上げやすいです。
ただ、検索数が少なすぎるとそもそも検索されません。
目安としては月間100~1000程度がおすすめです。
ちなみに、月間の検索ボリュームは以下の無料ツールを使うことで簡単に調べられます。
- グーグルキーワードプランナー
- Ubersuggest
ポイント3. 読者の検索意図を推測する
検索意図とは読者がそのキーワードで検索した意図のことです。
例えば「SEO対策とは」では
- SEO対策ってどんな意味なのか
- どんな効果があるのか
- やり方はどうするのか
などの意図があって調べています。
SEOキーワードには必ず検索意図が潜んでいるので、それを分析してから執筆を始めるのがおすすめです。
検索意図を調べておかないと見当はずれの記事が仕上がって、読者が満足してくれません。
そうすれば検索順位が下がって稼げないので気を付けておきましょう。
SEOキーワードを選定する方法とポイントまとめ
今回は、SEOキーワードを選定する方法とポイントについて解説しました。
記事のまとめ
■SEOキーワードの選定方法
- Googleの関連キーワードを見る
- ツールを使用する
■SEOキーワードの選定ポイント
- 検索ボリュームを調べる
- ロングテールのSEOキーワードを狙う
- 検索意図を考える
SEOキーワードは以下のツールを使うことで選定できます。
- Googleの検索窓
- Googleの関連キーワード
- ラッコツール
- GoodKeyword
しかし、キーワードを選定するだけでなく、上位表示しやすい検索語を調べるのがポイントです。
ブログ初心者でも上位表示するためには、ロングテールキーワードをおすすめします。
ロングテールならライバルが少ないので、ブログ初心者でも稼げる可能性があります。
また、キーワードを選定した後の検索意図を考えることもポイントです。
検索意図を考慮した記事にしないと読んでもらえないので、忘れずに設定しておきましょう。